オタ全開妄想全開痛い子全開
2023.09    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   
04.07.2011
comment:1
Trackback:×
久しぶりに
>> DIARY
▼日記です。
ずっとTwitterのほうで生きてたのでこっちには全く顔出してませんでした…
ここでかくと愚痴ばっかりになりそうで怖いので。
そんなこんなで、かなり更新頻度が落ちるため、リンクとかもろもろ外して下さって構いません。
7月10日を越えてしまえばあとは大丈夫なので、それまでに注文とか色々済ませておきたいと思ってます。
お金…
バイト…
と金の亡者のようなつぶやきを日々発してます○⌒(≡◇≡З)Э
スポンサーサイト



23.04.2011
comment:0
Trackback:×
【M3 - 2011 春】 欲しいものリスト
>> DIARY / Theme:これがオススメ! / Genre:ニュース
▼Absolute Castaway - 喫茶りどる

あぶきゃすと言えば和風ファンタジー!
今回はロックテイストが強い気がします。
そして作曲陣もお馴染みの面々が。

▼mimei - 繭の中の目隠し鬼

待っておりました、非時 toki-jiku シリーズです。
視聴音源も非常に高クオリティ、やはり非時シリーズファンにはたまらない…!
美しいイラスト・サウンドに包まれた世界を早く見たいです。

* * *

と、いうことで勝手ながら自分用&宣伝用に紹介いたしました。
mimeiさんのほうでもとらのあな予約が始まったら、りどると一緒に頼みます(´▽`)
18.04.2011
comment:0
Trackback:×
更新が…
>> DIARY / Theme:ひとりごと / Genre:日記
▼お久しぶりです!
mixiとかついった本垢で生きておりました。
こっちのブログにお世話になることが少なくなってきてます…
色々書きたい事はあるんですけどね!!!
新年度・新体制になって、まだ少し落ち着かない部分があるのでしばらくはmixiで生存報告です。

▼テンプレート
とても可愛らしいてんぷれーとをお借りしましたー
爽やかでかわいい…!
寒色系は個人的に好きなので嬉しい限りです。
ほんとは自分でデザインできるようになるのが目標なんだけどね!
もう少し先になると思います。
16.03.2011
comment:1
Trackback:×
ひとつ前の記事について
>> DIARY
先程ある件を目にし、正直複雑な心境です。
あのようなことを書くべきでは無かったとも思い始めています。

明言はしませんが、被災者の方に必要なものは、生きる為のライフラインです。
どれだけ歌ってどれだけその人たちが励まされたといっても、お腹は空きますし喉だって渇きます。
帰るべき家をなくし、どれだけ不安な事でしょう。
氷点下の中、寄り添って寒さをしのぐ人たちの事を、私は本当に支えたいと思っていたのでしょうか。
何かをしようとするあまり、わたしは方法を間違えていたのかもしれません。
認識が甘すぎました。

先程の記事を目にして不快な思いをされた方は少なからずいらっしゃったと思います。
どうか、心から謝らせて下さい。
本当に申し訳ありませんでした。

当人が被災者ではありますが、配慮の足りないことでした。
記事は消しません。


最後に。
批判はしません。
そんなことよりも、大事な事があるからです。
今は何もできない私に、もう少しすればできることが見つかるかもしれません。
その時にしっかり動けるよう、食べ、寝て、希望を捨てない事。
そのとき出来ることに対して、全力で取り組む事。
これにつきます。

そして、多くの声を周りに届ける事。
現在ツイッターの本アカウントで、多くの声をRTしながら祈っています。
16.03.2011
comment:0
Trackback:×
被災地へ歌を
>> DIARY
こちらでご挨拶するのは久しぶりですね。
私は無事に生活しております。
岩手県の内陸に住んでおりますが、沿岸ほどでないにしろその爪痕は深いです。


私は来週まで自宅待機となっています。
ガソリンもほとんどないため、来週になって果たして学校へ行けるのかどうかも分かりません。
今はtwitterの方で情報収集や友人の安否確認などを行っております。


また、先日ニコニコ動画さんへ「生きて」という励ましの歌もアップされていました。
私にできる事は少ないですが、多くの皆さんに「生きて」ほしいと思っています。

サークルさんには大変申し訳ないですが、個人的にその歌を歌い、どこかで公開できればと思います。

多くの人は、被災地の様子を見て暗い気持ちになっています。
どうか、少しでも笑顔を取り戻してほしい。
その願いを届ける為に歌いたいのです。
どうか、そんな思いで歌う人を不謹慎だと言わないでください。

こんな時だからこそ、歌は必要です。